当校の趣旨


高知文学学校は1957(昭和32)年11月10日に開校しました。半世紀をこえて、多くの人々とともに高知の文学土壌をたがやし、みずからの手で文学を生み出そうと歩んできました。日々の暮らしのなかで自分をみつめ、社会をみつめ、希望をいだき、皆が学び、文学をわがものにしていこうという学校です。

 そのため、過去の文学にはどんなものがあったか、また、それらをどう鑑賞していくか、テーマをとらえ、表現するための言葉の選び方、文の書き方など、文学史、創作方法、鑑賞、批評などについての知識や能力を気楽に習得することを目ざしてきました。よい文学を味わいたい方、文章を自分のものにしたい方、将来すぐれた文学作品をものにしたい方もここで勉強して下さい。

 創立当時の趣旨に「高知に文学土壌を培い、人間と社会の真実と美を高く謳った香り高い文学を、この高知の土地からつぎつぎと生みだしたいものです」、「文学同好の方よ、高知文学学校のメンバーに加わって下さい」とあります。この呼びかけに応じ、これまでに4,000人を超える方々が巣立っていきました。

 また、高知文学学校には研究科も設けられており、本科を修了された方は、ここで楽しみながら継続して学習を深めることができます。本校で学んだ方々は、文学を日常に生かし、みずからの作品を出版し、文学賞を受けた方もたくさんいます。そんな営為が評価され、高知文学学校は2005年に高知県文化賞を受けました。私たちは高知の文学の質とレベルを高めるため、今後ますます「高知文学学校」を充実させてゆきたいと思います。

授業風景

かるぽーと第三学習室で開かれている授業風景、また課外のイベントの写真です。

(なお、今年度2021年からは新型コロナウイルスの感染対策のため、こちらの教室より広い11階大講義室で

授業を行っておりますので写真とは異なります)

組織構成

運営委員

内山 眞知子 監査

大野 早苗 会計 

小松 幸恵 事務局長

佐竹 峰雄

三宮 和恵 レクリエーション担当部副部長

杉本 雅史 運営委員長

西川 香代子 機関誌担当部副部長

西村 雅人 機関誌担当部部長

濱田 幸作 会計

濵田 健夫 名簿管理

弘瀬 誠一 講義担当部部長 

箭野 文 監査

米沢 朝子 講義担当部副部長

顧問

高橋   正 

GALLERY

現在までに出版した機関誌「高知文学」及び記念誌の一部をご紹介しています。


機関誌「高知文学」

毎年出版している機関誌です。高知文学学校生たちの作品が収録されています。

高知文学学校記念誌

5年に一度発行しています。

「高知文学」賞 歴代受賞者

第1回(第33号) 震洋の夏 結城忍

第2回(第34号) 青大将 久武慶計

第3回(第35号)堀辰雄のためにー風立ちぬ、いざ生きめやも 小松幸恵

第4回(第36号) 水際まで 米沢朝子

第5回(第37号) 夜汽車 広瀬弘章

第6回(第38号) 陽炎 衣裴長久

第7回(第39号) ぬばたま ほり啓

第8回(第40号) 翼よ空はるかにはこび給え 本宮典久

第9回(第41号) レンゲの首飾り 生方如水

第10回(第42号)私の「文章教室」から あるまじろう

第11回(第43号)影と歩く 松浦由可子

第12回(第44号)汽笛の聞こえる部屋 浜田幸作

第13回(第45号)怒れ、怒れ、怒り狂え 上野道人

(同号 高知文学奨励賞)風と雲と炎と ー猪野睦先生をを追ってー 西川香代子

第14回(第46号)もどり道 山﨑静香

第15回(第47号)  該当作なし

第16回(第48号)  葬儀 杉本 雅史

第17回(第49号)  奥殿に咲く花 桜木 幸輔